新着情報&イベント
スポーツ自転車のオーバーホール推進キャンペーン
2019年12月2日
ウィンターキャンペーン その4です。
北陸の冬はなかなか自転車に乗り辛いものがありますが、雨や雪が多い時期には、来年度に向けて、愛車のオーバーホールがおススメです。
春夏秋と、走行距離や走行環境に応じて、やはり自転車には相応の負担がかかります。
一切メンテナンスせずに乗れるわけでは決してありませんので、この機会にリフレッシュは如何でしょうか?
期間限定、オーバーホール推進キャンペーン
対象期間:2019/12/1~2020/1/31まで
期間中、ロードバイクのオーバーホール時にはボントレガーのバーテープを、
クロスバイクやマウンテンバイクのオーバーホール時には同じくボントレガーのグリップをサービスでお付けします!
ボントレガーラインナップであればお好きなものをご選択いただけます。
オーバーホールの内容は、パッケージだけでなく、状態確認の上で必要な内容を別途お見積もりいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
おおむねですが、定番のヘッド、ボトムブラケットのグリスアップ、ケーブル交換などで¥20,000~¥30,000前後のことが多いかと思います。
なるべく金額を抑えたい、逆に徹底的にやってほしいなど、要望に応じて調整いたします。
当店の組立基準にて作業させていただきますので、来シーズンも気持ちよく走りたい方におススメです!
オーバーホールの目安
どれぐらいの期間を目安にオーバーホールが必要か?というご相談は良くいただきます。
おおむねの感じですが、消耗部品の交換時期の目安となる期間の一つは、約5,000km前後の走行距離です。
種類によって異なりますが、おおよそタイヤやチェーンの消耗時期になります。
ケーブル類はおおよそ10,000kmぐらいが目安で、特にリアのシフトケーブルから断線し始めます。
回転部分は、走行環境や部分によって異なりますが、上記と同じぐらいを目安にメンテナンスしておくと長持ちします。
ですので、年間走行距離が5000km前後まで行くようであれば、毎年のオーバーホールがおススメです。
2~3,000km前後であれば、2年に一回程度でも大丈夫かと思いますが、簡易的なメンテナンスはしておくと良いと思います。
なお、通勤などで雨天も乗る、あるいはローラー台をよく使う人は特に要注意です!
雨天走行が多い場合は想像もつくかと思いますが、意外と知られていないのはローラー台です。
室外走行と比べ、汗が部品に落ちていく割合が跳ね上がりますので、
特にヘッド周りがすごい状態になります。
水分、塩分はごく小さい隙間にもぐいぐい入り込みますので、
圧入されているわけでもないような部品でも、がっちり固着します。
今回は切断までは行きませんでしたのでまだマシです。
ベアリングにアクセスするまででも大変です。
組付け時にグリスアップされていないと、当然ベアリングに錆も浮きやすいです。
当店が組付け時にグリスアップを必ず行うのは、こういった状態にしたくないためです。
錆に浸食された部分の修正は限界がありますが、表面を平滑に研磨しておきました。
回転部分にはしっかりグリスを用いて、良い状態が長持ちするように組付けていきます。
通勤で良く使っている、ローラー台に良く乗ってる、しばらくメンテンナンスをしていない、心当たりのある方はぜひこの機会にどうぞ!
Discover Bikes
TREK(トレック)のスポーツバイクなら、ディスカバーバイクスにお任せください。クロスバイク、ロードバイク、マウンテンバイクのエントリーグレードからハイエンドまで、幅広く取り扱いしております。8号線、二日市交差点に位置し、金沢市、白山市、小松市方面からもアクセス良好。富山県、石川県、福井県の北陸三県唯一のトレックコンセプトストアです。
〒921-8809 石川県野々市市二日市4丁目1番地
TEL 076-259-1590
営業時間 :12:00~20:00
定休日:毎週木曜日(木曜日が祝日の場合は前日水曜日)
駐車場:9台あり
お車でのご来店の際は、8号線二日市交差点を白山市方面に曲がり、店舗裏手から駐車場に進んでいただくと入りやすくおススメです。
JR野々市駅より徒歩5分
JR金沢駅より車で20分
JR小松駅より車で30分
北陸自動車道金沢西ICより車で6分
フェイスブック、インスタグラムやってます。
ホームページの情報やちょっとしたコラムなどを記載しています。よろしければフォローをお願いします。,